WINDOW RESEARCH INSTITUTE

窓の歴史

ANCIENT TIMES
MIDDLE AGES
1600
1700
1800
1850
1900
1910
1920
1930
1940
1950
1960
1970
1980
1990
2000
2010
  • [BC23世紀]シリア・メソポタミアで本格的なガラス製品の製造が …  関連リンク
    シリア・メソポタミアで本格的なガラス製品の製造がはじまる
    関連リンク 関連記事
  • [BC16世紀]西アジア・エジプトにてガラス容器が出現。ガラス工 …
    西アジア・エジプトにてガラス容器が出現。ガラス工芸の幕開け
  • [BC3世紀・日]国内でガラスの製造が始まる
  • [BC1世紀・ギリシャ]古典主義の建築様式が確立
  • [BC30・シリア]吹きガラス技法が成立
  • [BC27・伊]ローマ帝国建国
  • [1世紀後半・伊]ポンペイにて浴場用の窓ガラスが導入
  • [6世紀]東ローマ帝国にてビザンチン建築様式の黄金期
  • [7世紀・シリア]クラウン法(Crown Glass Proce …
    クラウン法(Crown Glass Process)の発明。板ガラスの製造に発展
  • [9世紀後半・日]寝殿造が成立。簾や屏風などの移動式の調度で空間 …
    寝殿造が成立。簾や屏風などの移動式の調度で空間を分節
  • [1011・イラク]アルハーゼンが『光学』著。ピンホールを用いて …
    アルハーゼンが『光学』著。ピンホールを用いて投影を行うカメラ・オブスキュラの原理を記述
  • [11世紀・独]ガラスの製作に円筒法が用いられる
  • [11世紀]ヨーロッパ各地にてロマネスク建築様式が展開
  • [12世紀後半・仏]ゴシック建築様式が誕生
  • [13世紀]ヨーロッパにてステンドグラス製作が盛んになる
  • [15世紀・伊]ルネサンスの建築様式が展開
  • [16世紀前半・伊]ヴェネツィアにてガラス製造が最盛期となる
  • [16世紀後半・伊]カメラ・オブスキュラの孔にレンズが組み込まれ …
    カメラ・オブスキュラの孔にレンズが組み込まれる
  • [16世紀後半・日]茶室文化が発展。さまざまな窓の意匠が登場する 関連リンク
  • [1612・伊]A・ネリが『ガラス製造法』著
  • [1670年代・英]大邸宅ハムハウスで本格的なサッシ …
    大邸宅ハムハウスで本格的なサッシを使用
  • [1688・仏]フランスのド・ヌーが鋳造法(Tabl …
    フランスのド・ヌーが鋳造法(Table Casting Process)開発に成功。大型の板ガラスの生産が可能となる
  • [1695・英]イギリスで窓税が導入。1つの建物に7 …  関連リンク
    イギリスで窓税が導入。1つの建物に7つ以上の窓をつける場合に税金を課す。ガラス窓の発達・普及の妨げとなる
    関連リンク 関連記事
  • [17世紀・伊]ローマにてバロック様式の成立
  • [1755・日]長崎オランダ商館に窓ガラスが使用され …
    長崎オランダ商館に窓ガラスが使用される
  • [1760年頃・英]産業革命
  • [1776・米]アメリカ合衆国独立宣言
  • [1786・英]ショーウィンドウをもつ商店が登場 関連リンク
  • [1789・仏]N・ルブランがガラス原料となる炭酸ナ …
    N・ルブランがガラス原料となる炭酸ナトリウムの製造に成功
  • [1789・仏]フランス革命
  • [1798・仏]フランスで戸窓税がかけられる
  • [18世紀・英]手吹き円筒法が開発
  • [1807・英]H・デービーがミョウバンからアルミニ …
    H・デービーがミョウバンからアルミニウム酸化物を分離。アルミニウムの存在を確認
  • [1818・英]サッシ会社のヘンリーホープ社設立
  • [1818・日]江戸で安価なガラスが大量に製作
  • [1827頃・仏]N・ニエプスが窓からの眺めを写真撮 …  関連リンク
    N・ニエプスが窓からの眺めを写真撮影
    関連リンク 関連記事
  • [1851・英]イギリスで窓税が撤廃
  • [1851・英]第一回万国博覧会でクリスタル・パレス …  関連リンク
    第一回万国博覧会でクリスタル・パレスが建設
    関連リンク 関連記事
  • [1857・独]ドイツのシーメンス兄弟が蓄熱式加熱法 …
    ドイツのシーメンス兄弟が蓄熱式加熱法を発明。ガラスの熔解技術がおおきく進歩
  • [1854・日]薩摩藩が板ガラスの製造開始
  • [1865・日]スチールサッシが輸入。鹿児島の「尚古 …
    スチールサッシが輸入。鹿児島の「尚古集成館」に用いられる
  • [1872頃・日]ショーウィンドウをもつ店舗が銀座煉 …
    ショーウィンドウをもつ店舗が銀座煉瓦街に登場
  • [1879・米]T・エジソンが白熱電球を発明
  • [1880年代・米]シカゴ派の建築家により鉄骨骨組み …  関連リンク
    シカゴ派の建築家により鉄骨骨組み構造の高層ビルが多数つくられる
    関連リンク 関連記事
  • [1902・米]ラバース式機械吹円筒法が開発。板ガラ …
    ラバース式機械吹円筒法が開発。板ガラス生産の工業機械化が発展
  • [1902・日]島田硝子製造所(現・東洋ガラス株式会 …
    島田硝子製造所(現・東洋ガラス株式会社、1888年創業)、 板ガラスを発売
  • [1903・仏]合わせガラスの発明
  • [1904・米]空調機が開発される
  • [1907・日]旭硝子株式会社(現・AGC株式会社、 …
    旭硝子株式会社(現・AGC株式会社、1907年創立)、板ガラスを生産
  • [1913・日]巣鴨製作所創業。スチールサッシを製作
  • [1914・独]B・タウトがドイツ工作連盟展の「グラ …
    B・タウトがドイツ工作連盟展の「グラスハウス」設計。スポンサーであるドイツのガラス業界の広告宣伝の役割を果たす
  • [1915・日]ショーウィンドウの専門雑誌『ウヰンド …
    ショーウィンドウの専門雑誌『ウヰンド画報』が創刊される
  • [1919・独]バウハウスが設立 関連リンク
  • [1920年代初頭]自動車のフロントガラスに合わせガ …
    自動車のフロントガラスに合わせガラスが実装
  • [1920年代・米]ニューヨークにて摩天楼建設が興隆
  • [1922・米]フォード社がロールアウト法を開発。 …  関連リンク
    フォード社がロールアウト法を開発。 水平連続圧延法とも呼ばれる
    関連リンク 関連記事
  • [1923・日]関東大震災
  • [1925・米]ピッツバーグ法の開発。垂直式の自動平 …
    ピッツバーグ法の開発。垂直式の自動平板引上法
  • [1926・独]E・ゲルマーらが蛍光灯の特許を取得
  • [1926・仏]フランスで戸窓税の撤廃
  • [1929・仏]サン・ゴバン社から強化ガラスが発売
  • [1930・米]冷凍空調によるエアコンの開発 関連リンク
  • [1932・米]「モダン・アーキテクチャー」展(ニュ …
    「モダン・アーキテクチャー」展(ニューヨーク近代美術館)
  • [1932・米]ガラスブロックの工業化
  • [1933・独]アクリル樹脂「プレキシグラス」の特許 …  関連リンク
    アクリル樹脂「プレキシグラス」の特許取得
    関連リンク 関連記事
  • [1935・日]磨き板ガラスの生産
  • [1930年代後半]欧米にて自動車のフロントグラスに …
    欧米にて自動車のフロントグラスに強化ガラスが実装
  • [1941・スイス]S・ギーディオンが『空間・時間・ …
    S・ギーディオンが『空間・時間・建築』著
  • [1945]第二次世界大戦終結
  • [1945・日]国内で板ガラスの配給が開始される
  • [1950・日]三機工業が押出成形アルミサッシ製作
  • [1954・米]太陽電池開発
  • [1954・日]複層ガラスの生産を開始
  • [1956・日]熱線吸収板ガラスの生産がはじまる
  • [1956・日]スチール製規格サッシ発売
  • [1959・英]ピルキントン社が フロート法を開発
  • [1959・日]標準化アルミサッシが発売開始 関連リンク
  • [1960・日]世界デザイン会議を契機にメタボリズム …
    世界デザイン会議を契機にメタボリズム・グループ結成
  • [1966・中]文化大革命
  • [1966・日]熱線反射ガラスの生産
  • [1969・英]レイナー・バンハムが『環境としての建 …
    レイナー・バンハムが『環境としての建築』著
  • [1970年頃・米]SSG(ストラクチュアル・シーラ …
    SSG(ストラクチュアル・シーラント・グレージング)構法の開発
  • [1970・英]DPG(ドット・ポイント・グレージン …
    DPG(ドット・ポイント・グレージング)構法の開発
  • [1973・米]パッシブシステムが提唱される
  • [1976・日]樹脂サッシ製造・販売が開始
  • [1978・米]「鏡と窓:1960年以降のアメリカの …  関連リンク
    「鏡と窓:1960年以降のアメリカの写真」展(ニューヨーク近代美術館)
    関連リンク 関連記事
  • [1979・日]省エネ法施行
  • [1983・米]LOW-Eガラス(低放射複層ガラス) …
    LOW-Eガラス(低放射複層ガラス)が開発
  • [1986・ソ連(現ウクライナ)]チェルノービリ原発 …  関連リンク
    チェルノービリ原発事故
    関連リンク 関連記事
  • [1986・日]液晶技術を用いた瞬間調光ガラスの開発
  • [1988・米]「ディコンストラクティビスト・アーキ …
    「ディコンストラクティビスト・アーキテクチャー」展(ニューヨーク近代美術館)
  • [1990・日]アルミ熱遮断構造サッシが誕生
  • [1995・日]阪神淡路大震災
  • [1996・日]白色LEDの開発
  • [1997・日]真空ガラスの開発
  • [2001・米]同時多発テロ
  • [2007-2010]世界金融危機
  • [2008・英]P・シューマッハが「パラメトリシズム …
    P・シューマッハが「パラメトリシズム」を提唱
  • [2008・日]トリプルガラスの樹脂サッシ発売
  • [2011・日]東日本大震災、福島第一原発事故
  • [2010年代後半]Iotデバイスの普及 関連リンク